Tech Note編集部が、直近の製造業ニュースからピックアップしてお届けします!
国内景気・統計:5件
日本産業機械工業会、2015年の産業機械と環境装置受注状況を発表(2016/02/15)
産業機械受注高は、5兆4,189億円で、前年比95.1%。
内需は、3兆5,017億円で、前年比110.4%。
外需は、1兆9,172億円で、前年比75.9%。
環境装置受注高は、5,717億円で、前年比97.9%。
出典:日本産業機械工業会
経済産業省、12月の鉱工業指数(確定値)を発表(2016/02/15)
注:▲はマイナスを示す。
生産:前月比1.7%減の低下
上昇業種は、窯業・土石製品工業、情報通信機械工業、化学工業など
低下業種は、輸送機械工業、はん用・生産用・業務用機械工業、電子部品・デバイス工業など
出荷:前月比1.8%減の低下
上昇業種は、食料品・たばこ工業、石油・石炭製品工業、情報通信機械工業など
低下業種は、電子部品・デバイス工業、輸送機械工業、はん用・生産用・業務用機械工業など
在庫:前月比 0.4%増の上昇
上昇業種は、鉄鋼業、金属製品工業、電気機械工業など
低下業者は、輸送機械工業、はん用・生産用・業務用機械工業、パルプ・紙・紙加工品工業など
出典:経済産業省
経済産業省、12月の製造工業生産能力・稼働率指数を発表(2016/02/15)
注:▲はマイナスを示す。
12月の製造工業稼働率指数は、97.6で前月比1.0%減の低下。
上昇業種は、化学工業、窯業・土石製品工業、石油・石炭製品工業など
低下業種は、輸送機械工業、電子部品・デバイス工業、電気機械工業など
出典:経済産業省
1 月度製造業の求人の平均時給は1,107円。
前年同月比は4カ月連続プラス。工場ワークス調べ(2016/02/19)
出典:ニュースリリース
日本鉄鋼連盟、1月の鉄鋼生産概況を発表。
生産量は877万トンで、前月比2.1%増、前年同月比2.8%減(2016/02/19)
出典:ニュースリリース
自動車:6件
トヨタ、ヨーロッパで3か所目、トルコで初のハイブリッド車現地生産へ。
投資額は3.5億ユーロで、現地での年間生産能力は15万台から28万台へ増(2016/02/11)
出典:ニュースリリース
トヨタ、国内の完成車組み立てラインの稼働を2月15日から再開(2016/02/15)
出典:ニュースリリース
米ZF TRW、グローバルエレクトロニクス部門の新本社デトロイト近郊への移転を発表(2016/02/05)
出典:ニュースリリース
仏ヴァレオ、つくば市に自動運転車のテストエリアを新設(2016/02/12)
出典:ニュースリリース
GSユアサ、中国・上海振華重工から港湾無人搬送車のリチウムイオン電池システムを受注(2016/02/17)
出典:ニュースリリース
ヤマハ発動機、米スタートアップのVeniamに200万米ドルを出資。
移動体向けメッシュ型通信網における通信経路決定のアルゴリズムを開発(2016/02/16)
出典:ニュースリリース
機械:1件
荏原製作所、北京華貿センター向けターボ冷凍機を受注。
受注額は約1.6億円で、2016年3月に完成予定(2016/02/18)
出典:ニュースリリース
航空機:1件
三菱航空機、航空機リースの米エアロリースとMRJ最大20機購入で基本合意(2016/02/16)
出典:ニュースリリース
機械学習・人工知能:2件
フォーラムエンジニアリング、IBM Watsonを活用した人材マッチングサービスを開始。
4月から(2016/02/18)
出典:@Press
三菱電機、車載機器などに搭載できる「コンパクトな人工知能」を開発。
高セキュリティー下で、高速処理を低価格で可能に(2016/02/17)
出典:ニュースリリース
インフラ:6件
横河電機、石油・ガス産業向けコンサルティング会社の英KBCへの買収へ(2016/02/17)
出典:ニュースリリース
古河電工、太陽光発電所向けアルミ地中送電ケーブルを受注(2016/02/18)
出典:ニュースリリース
川崎重工、福島の須賀川地方新ごみ処理施設建設運営事業を受注(2016/02/17)
出典:ニュースリリース
川崎重工、中国で環境配慮型ごみガス化システム4機を連続受注(2016/02/16)
出典:ニュースリリース
川崎重工、東北電力より石炭火力発電所向け灰処理設備を受注。
2020年6月完工予定(2016/02/18)
出典:ニュースリリース
横河電機、モンゴル最大の火力発電所向けタービン制御システムを受注(2016/02/18)
出典:ニュースリリース
ロボット:1件
経産省、サービス分野のロボット活用のアイデアを募集(2016/02/10)
出典:ニュースリリース
化学:1件
独BASF、工業用塗料事業を4億7,500万ユーロで蘭アグゾノーベルに売却(2016/02/17)
出典:ニュースリリース
工場の設備投資:3件
東邦チタニウム、北九州・若松工場内にニッケル粉の新工場を建設。
投資額は約32億円で、月間生産能力は30t(2016/02/17)
出典:ニュースリリース
東洋ゴム、米タイヤ製造子会社における生産能力を追加増強。
年間1,150万本体制へ(2016/02/15)
出典:ニュースリリース
日新製鋼など3社、台湾にステンレス精密圧延合弁事業会社を設立(2016/02/16)
出典:ニュースリリース
番外編:ダイエット中の朝食は何がいい?
朝食を抜くと脳出血のリスク増!ダイエット中の朝食は何がいい?
microdiet.netレポート(2106/02/19)
国立がん研究センターなどのグループは、朝食を摂るのが週に2回以下の人は、毎日食べる人と比べ、脳出血を起こすリスクが36%高まるという研究結果を発表しました。そこで今回、一般的な朝食の代表例であるパンとご飯を比べようと思います。
パンは小麦粉からできているため消化が早くすぐに満腹感を得られますが、消化吸収が早いということは、血糖値は急上昇しその後急降下します。つまり、すぐにまた空腹を感じやすいのです。また、パンは食べる際にバターやマーガリン、ジャムなどをつける場合がほとんどです。パン自体にも、製造時に脂肪が使われていることも見逃せません。そのため、パンは少量でもカロリーオーバーになりやすいです。
一方、ご飯はパンに比べ消化吸収が緩やかで、血糖値も緩やかに上昇するので体への負担が軽く、腹持ちも良いのが特徴です。パンよりもご飯のほうが噛む回数が多く、だ液がよく分泌されて胃や腸で消化しやすくなる上に、噛むことによって満腹感を得られやすいのです。さらに、ご飯には食物繊維やビタミン・ミネラルが含まれ、納豆や魚、具だくさんの温かい味噌汁などと一緒にご飯を食べれば、低脂肪でしかも栄養バランスが整います。
よりダイエット効果を得るなら、精白米よりも胚芽米や玄米、雑穀米、麦ご飯を選ぶと良いでしょう!
出典:@Press