Tech Note編集部が、直近の製造業ニュースからピックアップしてお届けします!
見落としていませんか? 年末年始のニュースを一気にチェックしましょう。
国内景気・統計
経産省、鉱工業指数11月分の速報を発表(2016/01/18)
- 製造工業稼働率指数は、98.6で前月比0.1%の低下でした。
- 製造工業生産能力指数は、95.2で前月比0.1%の低下でした。
生産・出荷・在庫・在庫率指数(確報)概況
出典:経済産業省
日本産業機械工業会が、平成27年11月分の産業機械受注を発表(2016/01/14)
- 受注高は3,096億3,500万円(前年同月比102.8%)
- 内需は2,088億8,000万円(前年同月比121.7%)
- 外需は1,007億5,500万円(前年同月比77.8%)
出典:日本産業機械工業会
自動車
トヨタ、人工知能を研究する米国法人の人事体制を公表(2016/01/05)
出典:ニュースリリース
トヨタ、自動運転向け地図自動生成システムを開発(2015/12/22)
出典:ニュースリリース
トヨタ、スマホアプリとクルマを接続する「SDL」を他社と共同で展開へ(2016/01/04)
出典:ニュースリリース
仏ヴァレオ、独パイカーを買収。自動運転分野を強化(2015/12/25)
出典:ニュースリリース
米ジョンソンコントロールズ、自動車部品部門を分社化。社名を「アディエント」に(2016/01/12)
出典:ニュースリリース
独フォルクスワーゲンと蘭モービルアイ、画像処理技術で協業(2016/01/06)
出典:ニュースリリース
広汽ホンダ、中国に販売子会社を設立(2016/01/07)
出典:ニュースリリース
機械
コベルコ建機とコベルコクレーンが経営統合(2015/12/21)
出典:ニュースリリース
リコー、衣類向けプリントの米アナジェット社を買収(2016/01/08)
出典:ニュースリリース
日立産機システム、マレーシア製造拠点に営業・サービス拠点を新設(2016/01/08)
出典:ニュースリリース
化学
BASFと住友化学、化学品の安全性評価システムを共同研究。生体の代替として培養細胞の利用を目指す(2015/12/21)
出典:ニュースリリース
三菱日立パワーシステムズ、大気環境対策システム事業を強化。関連他社から事業を移管(2016/01/07)
出典:ニュースリリース
米CCPS、プラント安全指針1月版を公表。水和物の危険性について (2016/01/01)
※CCPS:米国化学工学会(AIChE)の化学プロセス安全センター(Center for Chemical Process Safety)
出典:Process Safety Beacon(日本語)
医薬品・医療機器
富士フイルムとアニコム、ペット向け再生医療などを提供する合弁会社を設立(2015/12/21)
出典:ニュースリリース
ロボット
イオン、在庫管理を行う自走式ロボットを店舗に試験導入(2016/01/05)
出典:ニュースリリース
宇宙
九州工業大学の放電実験衛星「鳳凰四号」が完成。2月12日打ち上げ(2016/01/06)
出典:ニュースリリース
リクルートテクノロジーズ、民間月面探査チーム「HAKUTO」に参画(2016/01/07)
出典:ニュースリリース
航空機
三菱航空機、MRJ量産初号機の納入を延期(2015/12/24)
出典:ニュースリリース
三井物産、小型航空機製造の米クエスト・エアクラフトに出資(2016/01/13)
出典:ニュースリリース
設備投資
ヤマハ、本社敷地内に新たな開発棟を建設(2016/01/12)
出典:ニュースリリース
東洋製罐、インドに合弁会社を設立。ビール、飲料用キャップを製造(2015/12/25)
出典:ニュースリリース
TOTO、ベトナムに新たな衛生陶器生産工場を建設(2015/12/22)
出典:ニュースリリース
川崎重工、米国現地法人に航空機用部品製造ラインを新設(2015/12/24)
出典:ニュースリリース
住友電工ハードメタル、福島県に切削工具の生産拠点を新設(2015/12/24)
出典:ニュースリリース
ブリヂストン、北米で乗用車用ラジアルタイヤの生産拠点を増強(2016/01/06)
出典:ニュースリリース
三菱電機、名古屋製作所にFA機器開発拠点を新設(2016/01/08)
出典:ニュースリリース
三菱電機、名古屋製作所に産業メカトロニクス事業の保守サービス拠点を新設(2015/12/25)
出典:ニュースリリース
規格の制定・改正
JIS規格、16件の制定と45件の改訂(2015/12/21)
<重要な改正>
- 子ども用衣料(ひもの安全基準)の JIS L4129を制定公示。子ども服のひもに起因する事故の未然防止を図る。
- 在宅用電動介護用ベッドのJIS T9254を改正。リスクマネジメント関連規定を追加し、国際規格へ整合。
出典:経済産業省
番外編
宴会・飲み会に関する実態調査~冬こそ「渇き」に注意!?~(2016/01/12)
味の素株式会社ウェルネス事業部が、年に1回以上宴会・飲み会でお酒を飲む30~70代の男女500人を対象に、アンケート調査を実施した結果です。
回答者の半分が「飲みすぎてしまう」と答え、同様に半分が「宴会・飲み会後の体調の変化」を感じている結果に。最も多い体調の変化は「のどの渇き」が挙げられました。この「渇き」、実はアルコールの利尿作用によるものなんです。脱水症状は、二日酔いの主な原因の一つといわれます。夏ほど体の「渇き」を敏感にならない冬の時期だからこそ、意識して水分補給するのがよさそうですね!
出典:@Press